こちらのリトリート企画は終了いたしました

言海祥太×伊藤直樹 & team茨城 presents
『自分をパワースポット化する水戸リート』

日本屈指のパワースポットを巡りながら、自らの感性を磨き、感覚を研ぎ澄ます2日間。
豊かな時間を共に過ごしながら、各地のセンスやエネルギーを自らに植え付け、
気づけば自分自身がパワースポットと化している。
そんな、運気覚醒する唯一無二のリトリートです。

水戸リート 概要

日時
2022年5月26日(木)~27日(金)※1泊2日

◆コース概略

5月26日(木)

 12:00 日立駅集合(JR常磐線)

  バス移動にてパワースポット巡り

 17:00 ディナーショー in 大洗町

 19:00 解散後、宿or温泉へ


5月27日(金)

 4:15 大洗神磯の鳥居にて日の出を拝む

  宿に戻り支度・朝食

 8:30~ バス移動にて水戸へ

 16:00 水戸駅解散

※詳細は下記「モデルコース」をご確認ください。

◆ご参加費
148,000円(税込)

※集合場所からのバス移動費用、初日夕食、ディナーショー、2日目昼食、ワークショップ代金込み
※宿泊代金、自宅から日立駅までの交通費、水戸駅から自宅への交通費、2日目の朝食代、その他上記以外で現地で必要となった飲食代は各自清算となります。
※主催者は「大洗ホテル」に宿泊します。2日目の集合場所も「大洗ホテル」となりますので、同じホテルのご予約をおすすめします。

お申込みは締め切りました

※無料Facebookグループに加入後、下のお問い合わせフォームのメッセージ部分にFacebookアカウントをご記入のうえ、特別価格の申込フォームについてお問い合わせください。URLをお送りいたします。

◆定員
限定19名様

◆移動
中型バス(28名乗り)チャーター

◆プログラム内容

・移動中は言海祥太と伊藤直樹にプライベート、ビジネス、表現や言語化について相談無制限!
・日本最古、カンブリア紀の地層が広がる茨城県日立市のパワースポット巡り
・海辺のマリーナでクラリネット奏者&言海祥太によるディナーショー
・日本一と称される神磯の鳥居からの朝陽を浴びて瞑想
・陰と陽を体感する水戸偕楽園を歩く
・商売繁盛&財運開花に結び付く常盤神社へ
・自らの感覚を研ぎ澄まし直感力を活かしたワークショップ
など

モデルコース(予定変更となる場合がございます)

day 1
マザーフィールドに想いを馳せて
宇宙の輝きを体感する

1日目/5月26日(木)

12:00 日立駅集合(JR常磐線)

日立駅でまずご体感いただきたい、海に突き出る展望台。日立市出身の建築家・妹島和世氏の作品です。
ぜひ、ひと足早く現地入りして太平洋を見晴らしてみてください。

 🚌バス移動⇒移動時間30分程度

タイトルにある《マザーフィールド》とは、研究者の用語で「自分を育ててくれた場所」。
つまり「生涯をかけて研究のテーマとなる場所」を意味するそうです。

茨城県日立市を、大いなる誇りをもって《マザーフィールド》と呼ぶ地質学者がいます。
なぜならこの地には、日本最古・5億年以上前のカンブリア紀の地層が広範囲に連なっていることが証明されているからです。
つまり日本列島の歴史は、日立の地面から始まったと言っても過言ではありません。

そして、ご存じでしょうか?
宇宙から写真を撮ると、茨城県日立市周辺だけに光の柱が見えたのを。
その光の正体は、5億年前の地層に混じっている雲母(うんも)。

実際に日立市内の御岩神社(おいわじんじゃ)の中を流れる沢の石を割ってみると、
きらきらとした断面が見え、それが雲母であることも知られています。
パワースポットとして注目が高まるのも、言うまでもありません。

今回のリトリートは、あなた自身の《マザーフィールド》を意識する旅となるはずです。

12:45
今回のリトリートでは、まず大甕神社へ向かいます。
http://www.omikajinja.net/

境内にある岩山「宿魂石(しゅくこんせき)」も、5億年前のカンブリア紀の地層から成っています。
映画「君の名は。」のスピンオフ小説に登場したことでも注目されています。

 🚌バス移動⇒移動時間10分程度

続いて、美しすぎる泉が森のある泉神社へ。
https://izumi-jinjya.com/
憩いの場・出会いの場として歴史のある泉が森は、知る人ぞ知る恋愛のパワースポットとなっています。

平成の名水百選にも認定された泉は、この世のものと思えないエメラルドグリーン
清水がこんこんと湧き出る泉に、木立の影と光が映り込み、その美しさに圧倒されるでしょう。
全国でも唯一の湧き水につける「水みくじ」が有名です。

 🚌バス移動⇒移動時間30分程度

日立市から太平洋沿いを南下し、
県内屈指の海のレジャースポットとして知られる大洗町へ。

17:00
唯一無二の時間を共有するディナーショーが開演します。

札幌を拠点にクラリネット奏者として活動する
二田浩衣によるクラリネット×ピアノ演奏会

そして先日COTTON CLUBにて大盛況のうちにライブを成功させた
言海祥太のミニライブが実現。

ステージで繰り広げられるアーティストたちの輝きを愛でながら
大洗マリーナクラブハウス内のイタリアンレストランで
解放感たっぷりの非日常を味わうひとときをお楽しみください。
https://jmarina.com/

19:00
ディナーショー閉演後は自由時間です。
お疲れの方はそのまま宿へ。
温泉がお好きの方は大開運の湯として知られる日帰り天然温泉・潮騒の湯へ車で送迎いたします。
http://www.siosai.jp/

day 2
陰と陽の世界を感じながら

自らの感覚を研ぎ澄ます

2日目/5月27日(金)

4:15
大洗神磯鳥居前に集合(大洗ホテル目の前)

神が降臨した地で、神聖な朝陽を浴びて生まれ変わる瞬間。

大洗のシンボル、岩礁の上に立つ鳥居は、神が降り立ったといわれる場所。
その『神磯の鳥居』の奥から昇る朝陽を拝みます。
海岸が真東を向いているため、眺めは格別。

天気が良ければそのまま海岸にて瞑想の時間を。
神聖な朝陽を浴びながら
自身の内に秘められたパワーを呼び覚ます瞬間となることでしょう。
https://www.oarai-isosakijinja.net/

宿に戻って朝食をとり、準備が整ったら
8:00 集合
いよいよ水戸へ入ります。

 🚌バス移動⇒移動時間60分程度

9:00
陰と陽の世界を隠し持つ、日本三大名園《偕楽園》へ。
梅林や千波湖が一望できる晴れやかな姿で知られている偕楽園ですが、それらは「陽」の姿。
うって変わって、幽玄の世界のような静けさが広がる孟宗竹林では「陰」の世界を楽しむことができます。

深呼吸をしながら「陰」と「陽」の空気感・世界観に浸ることで、心と体の感度が高まっていきます。
https://ibaraki-kairakuen.jp/

9:30
偕楽園からそのまま徒歩で、隣接する常盤神社へ。
水戸黄門でおなじみの徳川光圀公、九代目藩主の徳川斉昭公のニ柱の御祭神が祀られています。
水戸の中心といえる神社で、初詣客の数は水戸一。商売繁盛・交通安全・学業成就の祈願、
さらに結婚式、七五三詣、梅まつりなど
地元水戸市民の生活に欠かせないパワースポットとなっています。
https://komonsan.jp/

10:00
直感力を活かす、薫りと浄化の体験型ワークショップstart。

栽培、収穫、エッセンスを作るプロセスの全てにおいて
宇宙の自然なリズムに合わせて植物と共鳴しながら作られている精油。
一本一本に精霊が宿っていると言われるそのエネルギーの高い精油を使ってオリジナルバスソルトを作るワークショップです。
2日間のリトリートで高まった感度をフルに活かしながら、
植物の生命エネルギーを深い呼吸とともに細胞レベルで感じてみてください。
ご自宅に持ち帰って、再び植物の叡智と水戸リートの感覚を呼び覚ましていただきます。

今回のワークショップでは、お持ち帰りしやすい袋入りでお渡しします。

12:00
ランチは、常陸牛、美明豚、つくば鶏など
茨城ならではの素材の味を楽しむメニューとなっております。
ときわ邸 M-GARDEN https://m-garden.jp/

 🚌バス移動⇒移動時間10分程度

14:30
ラストに、水戸が誇る酒造メーカー《明利酒類株式会社》の観光酒蔵へ。
明利種類株式会社が開発した「小川酵母」は全国の酒造メーカーで幅広く使用されており、いわば日本酒の原点のような場所。

日本酒のみならず、梅酒・果実酒・焼酎・スピリッツ、アイスクリームにかけたりミルク割りにして楽しむお酒など、店内にはさまざまなお酒が並びます。
その場で試飲しながらお土産を選ぶ、贅沢な時間をお楽しみください。
https://meirishurui.com/

 🚌バス移動⇒移動時間10分程度

水戸駅での解散は16時を予定しております。

◆お申し込みについて

下の専用フォームからお申し込みいただき、ご希望のお支払方法で決済してください。
定員19名、先着順にて定員になり次第受付終了いたします。

◆ご参加費
148,000円(税込)

※集合場所からのバス移動費用、初日夕食、ディナーショー、2日目昼食、ワークショップ代金込み
※宿泊代金、自宅から日立駅までの交通費、水戸駅から自宅への交通費、2日目の朝食代、その他上記以外で現地で必要となった飲食代は各自清算となります。
※主催者は「大洗ホテル」に宿泊します。2日目の集合場所も「大洗ホテル」となりますので、同じホテルのご予約をおすすめします。

お申込みは締め切りました

※無料Facebookグループに加入後、下のお問い合わせフォームのメッセージ部分にFacebookアカウントをご記入のうえ、特別価格の申込フォームについてお問い合わせください。URLをお送りいたします。

当リトリートにお申し込みと合わせて必ず各自でホテルの予約をお願いします。
初日(5月26日)は、大洗のトラットリアJマリーナにて
ディナーショーを開催しますので(当方で全員分の夕食手配済み)、
【夕食なしプラン】で予約をお願いします。
2日目の朝食は各自でおとりいただきます。

また、2日目の集合場所が「大洗ホテル」となっており、
主催者の宿泊先も大洗ホテルを予約しておりますので、同じホテルをご予約いただくことをおススメいたします。
大洗ホテルwebサイト⇒https://www.oarai-hotel.co.jp/

※1日目・2日目共にバスでの移動が基本となりますが、徒歩で2時間程度歩く時間もございます。
スニーカー等歩きやすい靴や装いでお願いします。

※モデルコースは現時点での予定で、天候や諸事情により変更となる場合がありますが予めご了承ください。
変更の際は決定した時点で参加者様にお伝えいたします。

※1日目夜のディナーショーには、リトリート参加者以外にディナーショーのみの参加者も来場されます。
リトリート参加者とはお席を分けてご案内する予定です。ご了承ください。

※当日はリトリートの様子を撮影してSNS等一部公開する予定です。
顔出しNGの方は事前に事務局にお伝えください。

※お申し込み後のキャンセルの場合、お振込みいただいた代金は返金いたしかねます。ご了承ください。

※当イベントはお客様の自由意志と自己責任によりご参加いただくものです。
そのため、当イベント(HP、イベント告知サイト含む)のご利用により生じたトラブルや損害等に対して、主催者側は一切の責任を負いかねます。

◆プロフィール

言海 祥太(Prod.by 了戒 翔太)
クリエイティブプロデューサー

一般社団法人バタライザー 代表理事
エバーグリーン・パブリッシング株式会社 代表取締役

1985年生まれ、東京都出身。
2016年にエバーグリーン・パブリッシング株式会社を創業。
平日はビジネスマン、週末はミュージシャン、土日は二児のパパという複数の顔を持つ。

独自で編み出したアート思考とデザイン思考の横断型ビジネスモデルの構築法で、
しっかり「ビジネス」で稼ぎ「自己表現」を通じてユニークなキャラを造形して
美意識が高い起業家を育成・プロデュースを行う。

世間のニーズに答え過ぎてマーケットに媚びたサービスから脱却して
本当にやりたいことを仕事にしていく為に自分の才能を活かした
ブランド戦略と言語化を得意とする。

書籍PR実績延べ120万部、オンラインプログラム企画プロデュース延べ50案件、
55,000名に販売、ベストセラー作家、有名スピリチュアリスト、
ミシュランシェフ、インフルエンサーの出版、YouTube、 総合メディアプロデュース多数。

自身もミュージシャンとしてCDデビュー、出雲大社他、
多数神社で歌唱奉納、渋谷PLEASURE PLEASURE、
コットンクラブ、ビルボードライブ東京等で定期的にライブ開催、自己啓発本の出版、
アパレルブランド「 attitude 」の立ち上げなど活動範囲は多岐に渡る。


伊藤 直樹
編集者

伊藤直樹さん

1982年生まれ。大手出版社の編集長。
心を動かす本に仕上げる編集者。作家さんたちの秀逸なノウハウや知見を広く世に伝えることが主な仕事。本の構成はもちろん心が動く絶妙な語呂感とリズム、エモい言葉を探求し続けながら、ベストセラーの再現性をひたすら研究。独自理論を確立させ、凹んでいる人、悩み迷う人へのエールとなる本づくりをテーマに、ヒットコンテンツを量産する。

最近では15万部を突破した星渉氏の『神メンタル』と10万部を突破した『神トーーク』が話題になり、さらに4万部を突破した『99.9%は幸せの素人』で、同著者による3作連続10万部の快挙に挑戦中。

また、シリーズ累計25万部の『クビでも年収1億円』(小玉歩)をはじめ、『「超」独学法』(野口悠紀雄)、サッカー日本代表の遠藤保仁『シンプル思考』、酒井宏樹『リセットする力』など、常に時代が求めるキーワードを軸に、数々のヒット作を生んでいる。サウナが大好きで「ととのう」ことにドはまり中。

◆水戸リート主催者
言海 祥太/伊藤 直樹/team茨城(株式会社アウローラ)

◆事務局
株式会社アウローラ

お申込みは締め切りました

※無料Facebookグループに加入後、下のお問い合わせフォームのメッセージ部分にFacebookアカウントをご記入のうえ、特別価格の申込フォームについてお問い合わせください。URLをお送りいたします。